2015年03月05日
2011年08月28日
2011年08月05日
お昼寝も
台風じゃ~ん
て 戸を閉めたら あっつい~
じめじめを 我慢して 作業していたら
見かけない 青年
が ふらり ご来店・・・・
「いらっしゃい ませ☆」
「あの ここはなんですか?」
どうやら 観光客さんのよう。
<「えとね 洋服の仕立て 直し をやっていますよ」
「あ・・・ 服作ってるの?」
と きょろきょろ
<「あ すみません 仕立てたらすぐ納品しちゃうんで
商品 というか お見せできるものがないのですが」
と 毎度のパターン。
いやあ 飛行機が欠航しちゃって やることないんでぶらぶらしとるんです。
そう 飛行機欠航 2日目
帰れないどころか 外からも新聞もこない・・・
台風の日 って なにするのー?
旅行者の方 御苦労さまです。
しかし 話しは かわりまして
本日のお客様は3歳の姫君
の
ピンクの BIGなブランケット。

姫のお昼寝につかう お気に入りのブランケット。
でもね これ 大人が2人寝られるくらいの大きさ。
3歳の姫には 大きすぎる。
大きくなるまで コンパクトにできませんか?
とのこと。
それなら
折りたたんで 周囲を 縫いとめちゃえばいいっ!!
なんて できれば 簡単だけど。
このブランケット
とっても伸縮性にすぐれたニット素材。
しかも 姫の成長にあわせて サイズを変えたい。
ってことは やみくも縫ったら はずすの大変だよね~
ってことで
こうしちゃうの。

糸では なく
リボン☆
リボンなら はずすときも とっても簡単だしね。
リボンで回りを縫いとめ たら
こんな感じ。
で 最後は 真ん中に ハートマークで。

できあがり。
大好きなブランケットで たくさ~んお昼寝してね。
て 戸を閉めたら あっつい~

じめじめを 我慢して 作業していたら
見かけない 青年




どうやら 観光客さんのよう。


と きょろきょろ


商品 というか お見せできるものがないのですが」
と 毎度のパターン。


そう 飛行機欠航 2日目
帰れないどころか 外からも新聞もこない・・・

台風の日 って なにするのー?
旅行者の方 御苦労さまです。

しかし 話しは かわりまして
本日のお客様は3歳の姫君

ピンクの BIGなブランケット。

姫のお昼寝につかう お気に入りのブランケット。
でもね これ 大人が2人寝られるくらいの大きさ。
3歳の姫には 大きすぎる。
大きくなるまで コンパクトにできませんか?
とのこと。
それなら
折りたたんで 周囲を 縫いとめちゃえばいいっ!!
なんて できれば 簡単だけど。
このブランケット
とっても伸縮性にすぐれたニット素材。
しかも 姫の成長にあわせて サイズを変えたい。
ってことは やみくも縫ったら はずすの大変だよね~
ってことで
こうしちゃうの。

糸では なく
リボン☆
リボンなら はずすときも とっても簡単だしね。
リボンで回りを縫いとめ たら
こんな感じ。
で 最後は 真ん中に ハートマークで。

できあがり。
大好きなブランケットで たくさ~んお昼寝してね。
2011年08月03日
ちゅーの仕業。
やっほー
気がつくと セミの鳴き声が聞こえなくなっています。
今月の8日は 立秋。 トンボも飛びはじめるよ~。
でも 今は 夏!!
夏は 海~ だからね 海がよんでるのさ
今日は 海の男からの依頼です。
こちらは船のカバー。

ですが
にっくき あの子に やられました・・・・
ちゅー ちゅー ネズミさん。
しかも あっちも

こっちも

こんなとこまで

穴を数えてみたら 何と
18か所・・・・・・
しかも マジックテープが食べられてるとこもある・・・・・
食べ過ぎでしょ
笑
「こんなんってなおりますかね~」
「ええ もちろん どす!!!」
素材はハンプ。
まずは ミシンで たたいて 穴をうめる。
それから 強度を高めるために 別の布で覆います。
今回は 合皮をつかいます。
で できあがりはこんなよ~

小さな穴どうしは まとめて 補強します。

無事 海にでられそうですね~。

気がつくと セミの鳴き声が聞こえなくなっています。
今月の8日は 立秋。 トンボも飛びはじめるよ~。

でも 今は 夏!!
夏は 海~ だからね 海がよんでるのさ

今日は 海の男からの依頼です。
こちらは船のカバー。


ですが
にっくき あの子に やられました・・・・

ちゅー ちゅー ネズミさん。
しかも あっちも


こっちも


こんなとこまで


穴を数えてみたら 何と
18か所・・・・・・

しかも マジックテープが食べられてるとこもある・・・・・

食べ過ぎでしょ



素材はハンプ。
まずは ミシンで たたいて 穴をうめる。
それから 強度を高めるために 別の布で覆います。
今回は 合皮をつかいます。
で できあがりはこんなよ~

小さな穴どうしは まとめて 補強します。

無事 海にでられそうですね~。
2011年08月02日
お尻☆
HAPPY DAY!!
毎日 暑い 暑い ばっかり言ってると
気持ちも オチルからね~
今日も 前向きで行こう!!
ってなわけ で 今日は お尻☆なお客様です
こちら
じゃん

O OH
見事な裂けっぷり 笑
しかも こちらは 左のお尻~

鍵裂き~
うっかり やっちゃうんですよね~
もちろん なおしちゃいますよ
ほいっ

で ほいっさー

こちらのお客様 ただいま小学3年生
。
「気に入ったズボンが 裂けちゃった
おかあさん これなおして~ なおして~」
と言ってたらしい。
新しいの買って~ と言わず
直して~というあたりが
キュン
と 来ちゃいました。
衣瑠都は 可愛いお尻を お守りします。
毎日 暑い 暑い ばっかり言ってると
気持ちも オチルからね~

今日も 前向きで行こう!!

ってなわけ で 今日は お尻☆なお客様です

こちら
じゃん


O OH

見事な裂けっぷり 笑
しかも こちらは 左のお尻~


鍵裂き~
うっかり やっちゃうんですよね~
もちろん なおしちゃいますよ
ほいっ


で ほいっさー


こちらのお客様 ただいま小学3年生


おかあさん これなおして~ なおして~」
と言ってたらしい。
新しいの買って~ と言わず
直して~というあたりが
キュン

衣瑠都は 可愛いお尻を お守りします。

2011年08月01日
ヨロレイヒ~
今日から8月でっせ~。
8日は立秋 暦の上ではもう秋よ☆
はやい はやい なぁ。
朝から るんるん
な うちの とうちゃん
。
毎年この日は るんるん。
何故に?
正解は~これです!!

で わかったひとは スンバらしい。
8月1日は スイスの建国記念日なんです。
なぜ故にスイス~?
実はうちの姉ちゃんがスイスに嫁ぎまして。
スイスとつながってるわけです。
で お父ちゃんは 毎年 スイスの国旗を掲げて
ひとり 喜びをアピールしているわけでして。
さっそく写真をとる。
毎年 るんこ。と国旗と瓦屋で写真撮影。
で ねえちゃんに メールする。
ので 今年も るんこ。は ばっちりおしゃれして
メイクもばっちり笑
で 旗の前で立ち位置を考えてたら・・・
父「るんこー カメラマン お願い」
「へ?」
父「いつも るんこ。じゃ つまらないさーね
今年は 父ちゃんが写るさ~
」
と いつのまに おしゃれしてる。
おっけ~
パチリ
で この笑顔でございます。
赤がわら の にかいだー(二階家)の
一階が衣瑠都でございます。
今日は スイスの国旗が目印だよ。

8日は立秋 暦の上ではもう秋よ☆
はやい はやい なぁ。

朝から るんるん


毎年この日は るんるん。

何故に?
正解は~これです!!

で わかったひとは スンバらしい。

8月1日は スイスの建国記念日なんです。
なぜ故にスイス~?
実はうちの姉ちゃんがスイスに嫁ぎまして。

スイスとつながってるわけです。
で お父ちゃんは 毎年 スイスの国旗を掲げて
ひとり 喜びをアピールしているわけでして。
さっそく写真をとる。

毎年 るんこ。と国旗と瓦屋で写真撮影。
で ねえちゃんに メールする。
ので 今年も るんこ。は ばっちりおしゃれして

メイクもばっちり笑
で 旗の前で立ち位置を考えてたら・・・
父「るんこー カメラマン お願い」

父「いつも るんこ。じゃ つまらないさーね
今年は 父ちゃんが写るさ~

と いつのまに おしゃれしてる。
おっけ~

パチリ
で この笑顔でございます。
赤がわら の にかいだー(二階家)の
一階が衣瑠都でございます。
今日は スイスの国旗が目印だよ。

2011年07月31日
自分色
快晴だねー。
なんた浜で テント張ってるよ
子供会のキャンプかな~。
夏 キャンプ いいなぁ
BBQ がしたいっ
夏の臭いにうずうずしながら 今日も 衣瑠都ターイム。
お仕立てだよん。
タンスに眠ってた ドゥタティの反物。
「シャツつくりたいけど~
みんなとちがう形がいいさ~
襟とか~」
お こちらのお客様 初めてのお仕立てだけど
いろいろ イメージがきまってるようで。
「それで この色 使ってほしいの。
でだしてきたのが グリーンの布
好きな色だから とっておいたけど
つかえる?」
えええ もちろん。
好きな色 に 好きな形
それこそ 自分だけのお洋服ですわ。
しかーし その 好きな色の布は
30センチしかない・・・・あら
どこにいれたほうがいいか いろいろ考えて。
ちーん
できました。

こんなんなりやした
☆こだわりの襟はヘチマカラー風で 返りがありません
☆袖も 長袖でございます。
☆ シャツ丈は少し短めでね
で
緑の布は

襟とー ボタンと ポケットの淵に。

ポケットはパッチワーク風でね。
出来上がったシャツをみて お客様
「じょーとーに できてるさぁ
もったいない から 大事に とっておくさーね。」
いやいやいやいや
とっておかないで 是非 着てくださいまし

なんた浜で テント張ってるよ
子供会のキャンプかな~。

夏 キャンプ いいなぁ
BBQ がしたいっ

夏の臭いにうずうずしながら 今日も 衣瑠都ターイム。
お仕立てだよん。

タンスに眠ってた ドゥタティの反物。

みんなとちがう形がいいさ~
襟とか~」
お こちらのお客様 初めてのお仕立てだけど
いろいろ イメージがきまってるようで。


でだしてきたのが グリーンの布
好きな色だから とっておいたけど
つかえる?」
えええ もちろん。
好きな色 に 好きな形
それこそ 自分だけのお洋服ですわ。
しかーし その 好きな色の布は
30センチしかない・・・・あら

どこにいれたほうがいいか いろいろ考えて。
ちーん

できました。

こんなんなりやした
☆こだわりの襟はヘチマカラー風で 返りがありません
☆袖も 長袖でございます。
☆ シャツ丈は少し短めでね
で
緑の布は

襟とー ボタンと ポケットの淵に。

ポケットはパッチワーク風でね。
出来上がったシャツをみて お客様

もったいない から 大事に とっておくさーね。」
いやいやいやいや
とっておかないで 是非 着てくださいまし

2011年07月29日
WEDDING!!
きたよ きたよ きたよー
るんこ。も いつかは 手がけたいと思ってた
WEDDING!!

小学校の同級生で おさななじみの わーちゃん
。
「るんこ。- あたし 結婚するさー」
と笑顔のご報告。
「で るんこ。 ドレスつくって」
え?
え? え? ええーーーーー!!
まじで・・・・・ よ よいのか
ええ やりますとも やりますとも!!
・・・ん?
わーちゃん
は 那覇在住 るんこ。は与那国在
デザインは? 仮縫いは? 布選び?は
おしゃべりはいつしますのん?
どないしよ どないしよ~。
って あせる るんこ。
に
「大丈夫まだ時間あるから どうにかなるよ。」
って余裕な わー ちゃん
。
式は・・・10月なんだって。
さて どんな 物語 ドレスをつくろかなー。
今から わくわく どきどき。 早めに 幸せおすそわけ してもらって るんるん るんこ。でしたー
詳細は おいおい お知らせしますね

るんこ。も いつかは 手がけたいと思ってた
WEDDING!!


小学校の同級生で おさななじみの わーちゃん


と笑顔のご報告。

え?
え? え? ええーーーーー!!
まじで・・・・・ よ よいのか
ええ やりますとも やりますとも!!

・・・ん?
わーちゃん

デザインは? 仮縫いは? 布選び?は
おしゃべりはいつしますのん?

どないしよ どないしよ~。

って あせる るんこ。
に

って余裕な わー ちゃん

式は・・・10月なんだって。
さて どんな 物語 ドレスをつくろかなー。

今から わくわく どきどき。 早めに 幸せおすそわけ してもらって るんるん るんこ。でしたー

詳細は おいおい お知らせしますね

Posted by るんこ。 at
15:06
│Comments(2)
2011年07月27日
高級だから・・・
やっほー
なんたって 夏☆
ちょっと外に出かけたら 信号機のとこで
小学生の男の子が3人 大きな声で笑ってた しかも ずっと・・・・
夏だねぇ~
きょうの衣瑠都は 夏に似合わないお客様ですよ~。
お隣の石垣島からで、
最近まで与那国でお仕事をしてましたの。
運動後のビールが大好きで ビールのために毎日90分のジョギング。
出来るだけ 汗をかきたいので 熱をにがさない
サウナスーツのようなジャージに身を包み90分。
まさに減量中のボクサーのイメージです。
その愛用のサウナスーツジャージ
毎日 洗うものだから ファスナーが壊れちゃった。
その ファスナーのお取り変えのご依頼。
ジャージやジャケットファスナーは丈が長いので料金も少し高めになります。
だったら 新品をかったほうがよいのでは?
と提案しましたら。
このジャージ かなり 高級品。
簡単に買い替えるわけにはいかないようで・・・
了解です。
ファスナーをとりはずし

新しく付け直す
なんと こちら特殊素材のジャージなので 縫い直しが一切ききません。
つまり 一発OKでおねがいします・・・・みたいな。
おおおお 緊張がはしるね~。
でも やっちゃいますよ
で できあがり。

さっそく空輸で おくります。
「とどいたよ~ ありがとね~
あの ジャージ 色違いで あと2枚あるから またよろしくね~」
と ご機嫌でした。
ジャンジャン じゃんじゃん やりますよ~。

なんたって 夏☆
ちょっと外に出かけたら 信号機のとこで
小学生の男の子が3人 大きな声で笑ってた しかも ずっと・・・・

夏だねぇ~

きょうの衣瑠都は 夏に似合わないお客様ですよ~。

お隣の石垣島からで、

最近まで与那国でお仕事をしてましたの。
運動後のビールが大好きで ビールのために毎日90分のジョギング。
出来るだけ 汗をかきたいので 熱をにがさない
サウナスーツのようなジャージに身を包み90分。

まさに減量中のボクサーのイメージです。
その愛用のサウナスーツジャージ
毎日 洗うものだから ファスナーが壊れちゃった。
その ファスナーのお取り変えのご依頼。

ジャージやジャケットファスナーは丈が長いので料金も少し高めになります。
だったら 新品をかったほうがよいのでは?

と提案しましたら。
このジャージ かなり 高級品。
簡単に買い替えるわけにはいかないようで・・・

了解です。

ファスナーをとりはずし

新しく付け直す
なんと こちら特殊素材のジャージなので 縫い直しが一切ききません。
つまり 一発OKでおねがいします・・・・みたいな。

おおおお 緊張がはしるね~。

でも やっちゃいますよ
で できあがり。

さっそく空輸で おくります。

あの ジャージ 色違いで あと2枚あるから またよろしくね~」
と ご機嫌でした。
ジャンジャン じゃんじゃん やりますよ~。
2011年07月26日
夏だし、暑いし、!!
あさから 風がない・・・・
風がないから 衣瑠都は むしむし してて
「こんな 暑い中で アイロンなんかかけて られないわっ」
とぶつぶつ つぶやいてたら
ごろごろ ドっカーン と 雷と 雨が
・・・・ あら 聞こえたのかしら?
沖縄の 雨は 風を呼びます。
雨と同時に冷たい風が ふきはじめます。
「 涼しいじゃーん」
なんて 浮かれてたら ぴたっ
やんじゃいました。
それで 太陽がでてきたもんだから
朝にもまして むしむし しております。
さて 夏は 暑いがもちろんですが
今日のお客様はー お仕立てよ。
もうすぐ 2さいの男の子。
夏は暑いから 甚平をよく きるんだけど、
体が小さいの。
やっと80サイズが着られるようになったばかり。
2歳だと 100サイズきてもいいんだけど
身幅が小さいので ちょっとだらしなくみえるのが 悩みの種。
ってこと で ジャストサイズの 甚平をつくっちゃいましょう。
色白のその子は肩まで伸びた 赤毛の髪を かんぷーにしてます。
※ カンプーとは沖縄でいう髪型で 頭の頂点で髪をお団子にまとめてある 髪型のことです。
夏は暑いし 汗もいっぱいかくので 肌にやさしい ダブルガーゼを使用。
アクセントにギンガムチェックで縁取りしたよ

背中には ポイント

夏の暑さに負けず ピンクの甚平で めだっちゃおっ。

風がないから 衣瑠都は むしむし してて

とぶつぶつ つぶやいてたら
ごろごろ ドっカーン と 雷と 雨が
・・・・ あら 聞こえたのかしら?

沖縄の 雨は 風を呼びます。
雨と同時に冷たい風が ふきはじめます。
「 涼しいじゃーん」

なんて 浮かれてたら ぴたっ
やんじゃいました。

それで 太陽がでてきたもんだから
朝にもまして むしむし しております。
さて 夏は 暑いがもちろんですが
今日のお客様はー お仕立てよ。
もうすぐ 2さいの男の子。
夏は暑いから 甚平をよく きるんだけど、
体が小さいの。
やっと80サイズが着られるようになったばかり。
2歳だと 100サイズきてもいいんだけど
身幅が小さいので ちょっとだらしなくみえるのが 悩みの種。
ってこと で ジャストサイズの 甚平をつくっちゃいましょう。

色白のその子は肩まで伸びた 赤毛の髪を かんぷーにしてます。
※ カンプーとは沖縄でいう髪型で 頭の頂点で髪をお団子にまとめてある 髪型のことです。
夏は暑いし 汗もいっぱいかくので 肌にやさしい ダブルガーゼを使用。
アクセントにギンガムチェックで縁取りしたよ

背中には ポイント

夏の暑さに負けず ピンクの甚平で めだっちゃおっ。
2011年07月25日
終わった!!
今日は風がないね・・・
むっと してる。
昨日は 豊年祭だったよ。
久しぶりに一日中 外にいた
。
日焼け止めを何度も塗りなおして 完全防備
!!
朝は綱引きがあったね。

これは西の綱だよ。
でっかいね~
こんなのを 引っ張る。

先に行われる 儀式のために 東西 の綱を中央に寄せる
儀式とは 今年取れた穀物を 東から 御嶽のある 西へ渡す。
それぞれの関係者が綱の上に設置された舞台に乗り込みます。

東と西の舞台が近づいて合わさったところで 穀物が手渡されます。

ところでこの舞台・・・
なんと 人力 で持ち上げる。

まさに 縁の下の力持ち。
それが 終わると 綱引きがはじまります。
みんなで息を合わせて ひっぱる
掛け声は
「やいとー」

「やいとー」

東の綱はこちら

負けるな 西~

で 勝ったのは・・・ 東・・・
でした。 ざんねん
勝った東の旗が踊る

るんこ。はというと 綱引きの間も ずっと 笛吹きさん
。

休む暇もなく 午後から 奉納舞踊。
西公民館の奉納舞踊は 一番最初。
舞台はやっぱり 緊張するねー。
笛吹きは酸欠との勝負。
汗で 口元がすべるし 笛も良く乾く。
酒で笛を濡らしながら 吹いていきます。
ちなみに 父ちゃんは お隣 嶋中公民館の笛を吹きました

父ちゃんの笛は 音が丸い るんこ。の音ははまだまだ 練習しないといかんな。
日に照らされて ぐったりですが
夜は 「どぅんた」 焚火をかこんで 巻き踊り。
日焼けした顔が 炎に照らさせて いいかんじ。
3公民館のみなさん お疲れ様でしたー。
ここから 火照ったからだをビールで冷やしたいとこですが・・・・
るんこ。は限界につき 撃沈・・・おやすみでした
また 来年まで 力ためておこう・・・

むっと してる。
昨日は 豊年祭だったよ。
久しぶりに一日中 外にいた

日焼け止めを何度も塗りなおして 完全防備

朝は綱引きがあったね。

これは西の綱だよ。
でっかいね~


先に行われる 儀式のために 東西 の綱を中央に寄せる
儀式とは 今年取れた穀物を 東から 御嶽のある 西へ渡す。
それぞれの関係者が綱の上に設置された舞台に乗り込みます。

東と西の舞台が近づいて合わさったところで 穀物が手渡されます。

ところでこの舞台・・・
なんと 人力 で持ち上げる。


まさに 縁の下の力持ち。
それが 終わると 綱引きがはじまります。
みんなで息を合わせて ひっぱる
掛け声は
「やいとー」


「やいとー」


東の綱はこちら

負けるな 西~

で 勝ったのは・・・ 東・・・

勝った東の旗が踊る

るんこ。はというと 綱引きの間も ずっと 笛吹きさん


休む暇もなく 午後から 奉納舞踊。
西公民館の奉納舞踊は 一番最初。
舞台はやっぱり 緊張するねー。

笛吹きは酸欠との勝負。

汗で 口元がすべるし 笛も良く乾く。
酒で笛を濡らしながら 吹いていきます。
ちなみに 父ちゃんは お隣 嶋中公民館の笛を吹きました

父ちゃんの笛は 音が丸い るんこ。の音ははまだまだ 練習しないといかんな。

日に照らされて ぐったりですが
夜は 「どぅんた」 焚火をかこんで 巻き踊り。
日焼けした顔が 炎に照らさせて いいかんじ。
3公民館のみなさん お疲れ様でしたー。
ここから 火照ったからだをビールで冷やしたいとこですが・・・・
るんこ。は限界につき 撃沈・・・おやすみでした

また 来年まで 力ためておこう・・・
Posted by るんこ。 at
11:01
│Comments(0)
2011年07月22日
きちゃったよ!!
今日は 朝から綱作り。
るんこ。は綱つくりは 未経験なの。
今年は 初めていきました。
しかも 朝早くね。
綱をつくる前に ンヌン カニン(太鼓とドラ)をならして 集落を回る。
そして 縄をつくる準備に入ります。
るんこ。はもちろん 横笛担当ですね。
まだ 暑くない 午前八時ごろだけど 終わったら汗だく・・・
どっから こんなに 汗がでるんだろう。
で 昨日はこの綱作りの時に必要な ダマハタを作って設置しました。
旗に化粧をし直して 移動するときはもちろん ンヌンカニンをおこします。
ンヌンカニンと笛とは一対だからね~。
旗に化粧しているときの棒座のみなさんは真剣そのもの

緊張がはしります。
笛を吹いている間は衣瑠都の仕事も少し休憩。
島の行事は大事にしないとねー。
で 笛仕事を終えて かえってきたら
お客様が・・・・
あら?
貴方様は
そう 噂の?BIGMAN!!
急ぎの納品だったので バックスタイルの写真をとってなかったなー。
っておもってたのよね~。
あのシャツ着て あそびにきてくれたら いいのになー
なんて おもってたら!! たら!! たら!!
本当にきちゃった!!
しかも シャツきて!!
せっかくだから お披露目です

で バックスタイル

さすがBIGMAN。
ありがとう。
さて 豊年祭まであと2日!!
るんこ。は綱つくりは 未経験なの。

今年は 初めていきました。
しかも 朝早くね。
綱をつくる前に ンヌン カニン(太鼓とドラ)をならして 集落を回る。
そして 縄をつくる準備に入ります。
るんこ。はもちろん 横笛担当ですね。
まだ 暑くない 午前八時ごろだけど 終わったら汗だく・・・

どっから こんなに 汗がでるんだろう。

で 昨日はこの綱作りの時に必要な ダマハタを作って設置しました。

旗に化粧をし直して 移動するときはもちろん ンヌンカニンをおこします。
ンヌンカニンと笛とは一対だからね~。
旗に化粧しているときの棒座のみなさんは真剣そのもの

緊張がはしります。

笛を吹いている間は衣瑠都の仕事も少し休憩。
島の行事は大事にしないとねー。
で 笛仕事を終えて かえってきたら
お客様が・・・・

あら?
貴方様は

そう 噂の?BIGMAN!!
急ぎの納品だったので バックスタイルの写真をとってなかったなー。

っておもってたのよね~。
あのシャツ着て あそびにきてくれたら いいのになー

なんて おもってたら!! たら!! たら!!
本当にきちゃった!!
しかも シャツきて!!
せっかくだから お披露目です

で バックスタイル

さすがBIGMAN。
ありがとう。
さて 豊年祭まであと2日!!
2011年07月21日
犯人は?
やっほう
朝から 汗だくで目覚める るんこ。
気分爽快 なんてわけにはいかない。
一日何回 シャワーあびたら よいのでしょね。
ばんばん 汗かいて 老廃物だしちゃいましょうね~。
さて 今日のお客様
は・・・・?
あらら?

ががーーん
豊年祭に 使う予定の ドゥタティ が・・・・
やられてしまいました
ネズミさんならぬ これは シロアリさんかねー。
両肩の部分が ごっそり 食べられています。
「タンスあけてみて びっくりよ~
ここまでやられたら あっぱれ よね。
これを 直すよりも 子供用につくり変えられないかしら?」
「おっけー。」
お子様のサイズは120~130の間
それで いろいろおしゃべりしていたら
子供用のドゥタティよりも 甚平さんをつくることに決定!!
しっかり 糊が利いてる ドゥタティをほどくとこからはじまります。
当たり前だが きっちり手縫いされていて ほどくのには結構手間がかかります。
オッケイ できあがり!!

ドゥタティ× 黒布は基本ですから
ズボンの裾にも黒布をつかいましたー。
豊年祭まで あと 3日!!
朝から 汗だくで目覚める るんこ。

気分爽快 なんてわけにはいかない。
一日何回 シャワーあびたら よいのでしょね。
ばんばん 汗かいて 老廃物だしちゃいましょうね~。
さて 今日のお客様

あらら?


ががーーん

豊年祭に 使う予定の ドゥタティ が・・・・
やられてしまいました
ネズミさんならぬ これは シロアリさんかねー。

両肩の部分が ごっそり 食べられています。

ここまでやられたら あっぱれ よね。
これを 直すよりも 子供用につくり変えられないかしら?」

お子様のサイズは120~130の間
それで いろいろおしゃべりしていたら
子供用のドゥタティよりも 甚平さんをつくることに決定!!
しっかり 糊が利いてる ドゥタティをほどくとこからはじまります。
当たり前だが きっちり手縫いされていて ほどくのには結構手間がかかります。
オッケイ できあがり!!

ドゥタティ× 黒布は基本ですから
ズボンの裾にも黒布をつかいましたー。
豊年祭まで あと 3日!!
2011年07月20日
BIG MAN!!
豊年祭まで あと4日!!
今年は 綱引きがあるからねー
みんなやることがいっぱいあるさー。
るんこ。は棒座 で横笛を吹くから 夜は 練習 練習。
酸欠だわ~
さて本日のお客様は~ なんとも BIG BIG BIG なお方。
島外の方ですが、
なんども与那国にこられているそうで。
何が BIG かって?
おカラダです。 なんと そのサイズ4L。
で その方が シャツを作りたいとのご注文。
が
持ち込みいただいた布が 足りない・・・・。
どうしようかな~。
で 衣瑠都の 布BOX を覗いてみる みる みる。
お
持ち込み布に合いそう 布を発見
!!
その 布を使うことに決定!!
「衣瑠都の布の買い付けはWEB か島外での購入になるので、
すぐに 用意できないのが 悩みの種。
今回見たいに 合う布があればいいけど
ない時は お取り寄せになっちゃうの。
」
それから BIGな カラダの採寸~仮縫い~で製作!!
できあがりはこんな感じ
大きすぎて カメラに収まらない・・・

GREENにアクセントを入れるため
肩のヨークの裏布はオレンジの麻布を使いました
。
もちろん ポケットの淵にも、
ちらっと見える 裏襟もオレンジ
☆
もちろん 衣瑠都のタグも入れて

与那国に滞在中に欲しいということでしたので
お急ぎでのお仕立てでしたが、 夏本番 内地でも着てくれるかな。
今年は 綱引きがあるからねー
みんなやることがいっぱいあるさー。
るんこ。は棒座 で横笛を吹くから 夜は 練習 練習。

酸欠だわ~

さて本日のお客様は~ なんとも BIG BIG BIG なお方。

島外の方ですが、
なんども与那国にこられているそうで。
何が BIG かって?
おカラダです。 なんと そのサイズ4L。

で その方が シャツを作りたいとのご注文。
が
持ち込みいただいた布が 足りない・・・・。
どうしようかな~。

で 衣瑠都の 布BOX を覗いてみる みる みる。

お

持ち込み布に合いそう 布を発見

その 布を使うことに決定!!
「衣瑠都の布の買い付けはWEB か島外での購入になるので、
すぐに 用意できないのが 悩みの種。
今回見たいに 合う布があればいいけど
ない時は お取り寄せになっちゃうの。

それから BIGな カラダの採寸~仮縫い~で製作!!
できあがりはこんな感じ
大きすぎて カメラに収まらない・・・


GREENにアクセントを入れるため
肩のヨークの裏布はオレンジの麻布を使いました

もちろん ポケットの淵にも、
ちらっと見える 裏襟もオレンジ

もちろん 衣瑠都のタグも入れて

与那国に滞在中に欲しいということでしたので
お急ぎでのお仕立てでしたが、 夏本番 内地でも着てくれるかな。
2011年07月19日
愛されデニムの結末は?
もうすぐ 夏休みですねー
3連休はいかがお過ごしでしたかー。
るんこ。は日焼けが怖くて 完全防備・・・・
夜な夜なお出かけしましたよ~笑
今週末の豊年祭に向けて いろいろ あるからねー
。
それでは 気持を切り替えて
本日のお客様はこちら。

デニムです。
娘のお気に入りでずっと 使っていたもの。
でも このデニムからもう卒業することにしたらしい。
で
娘「お母さんよかったら使う?
」
ってもらったんだけどー
「デニムはなかなか着ないので
バックかなにか できないかとおもって もってきたの。」
という お母様。
ちょっとした バックが欲しいらしい。
で 持ち手はこれを使えませんか?
と 取り出したのは 皮紐。
別に処分した バックについていたものらしい。
そうだね~
でも バックっていっても いろいろ あるよ。
どんな感じのがいいのかな~
で おしゃべりタイム!!
「ちょっと 細長くて~」
「ポケットが内側に欲しいかな」
「あと 蓋つきのタイプがいいな」
「で・・・・ 表にハートの模様があったら 可愛いかな~」
お!! 話しているといろいろ出てきますねー。
ってことで ご希望のバックをつくりましょう!!
じゃじゃん!!

後ろから見ると こう

中央のオレンジのステッチはというと


そう お尻のポケットをそのまま 内側のポケットにつかいました~。
紐を長めにして こんなかんじ~

紐を短くしたら

また イメージかわるよね。
出来上がった バックをみて お客様がひとこと
「これ 娘にみせたら 取られちゃいそうだわ・・・
」
そしたら おそろいでもうひとつ つくりに いらしてくださいね~
3連休はいかがお過ごしでしたかー。
るんこ。は日焼けが怖くて 完全防備・・・・

夜な夜なお出かけしましたよ~笑
今週末の豊年祭に向けて いろいろ あるからねー

それでは 気持を切り替えて
本日のお客様はこちら。


デニムです。
娘のお気に入りでずっと 使っていたもの。
でも このデニムからもう卒業することにしたらしい。
で
娘「お母さんよかったら使う?

ってもらったんだけどー

バックかなにか できないかとおもって もってきたの。」
という お母様。
ちょっとした バックが欲しいらしい。
で 持ち手はこれを使えませんか?
と 取り出したのは 皮紐。

別に処分した バックについていたものらしい。
そうだね~

でも バックっていっても いろいろ あるよ。
どんな感じのがいいのかな~
で おしゃべりタイム!!




お!! 話しているといろいろ出てきますねー。
ってことで ご希望のバックをつくりましょう!!
じゃじゃん!!


後ろから見ると こう


中央のオレンジのステッチはというと


そう お尻のポケットをそのまま 内側のポケットにつかいました~。

紐を長めにして こんなかんじ~

紐を短くしたら

また イメージかわるよね。

出来上がった バックをみて お客様がひとこと
「これ 娘にみせたら 取られちゃいそうだわ・・・

そしたら おそろいでもうひとつ つくりに いらしてくださいね~

Posted by るんこ。 at
13:58
│Comments(0)
2011年07月18日
海の日 波乗り☆
やっほー
天気いいね~
外にでたら 真っ黒クロスケになっちゃうよ。
今年は 例年に比べて 色白な るんこ。
このまま美白で通すか
それとも 小麦色るんこ。で行くか。
む~ 悩むところでんな 笑
さて 世の中は 「海の日」 ~THE DAY OF SEA~
海に行こうかね~
なんて 今日は 海にまつわるこちらのお客様。
波乗り男子
でございます。
美白命?のるんこ。は知らなかったのですが
与那国の波はかなりいいらしい。
サーフボード小脇に抱えて 海をめざす波乗り男子をちらほらみかけますが、
今日は そのサーフボードケース

実は・・・
このケースね ファスナーが壊れてるんです。

それだけじゃなくて そもそも
そもそもボードと サイズが合わずボードがはみでちゃうんです。
それでは ちょっと移動に困るってことで
「どうにかならんですか?」
と波乗り君。
「どうにか? いやいやいや どうにか しちゃいます ますって」
ってとりだしましたのは こちら

これを こうしちゃう。

これを 両側につけて はーい完成です。

ボードをいれたら この留め具に ベルトを入れて 止めつけたら・・・
ちょっとワイルドなボードケースが完成でーす。
さあ 波乗り君 今日の波はいかがかな?

天気いいね~
外にでたら 真っ黒クロスケになっちゃうよ。

今年は 例年に比べて 色白な るんこ。
このまま美白で通すか
それとも 小麦色るんこ。で行くか。
む~ 悩むところでんな 笑
さて 世の中は 「海の日」 ~THE DAY OF SEA~
海に行こうかね~
なんて 今日は 海にまつわるこちらのお客様。
波乗り男子

美白命?のるんこ。は知らなかったのですが

サーフボード小脇に抱えて 海をめざす波乗り男子をちらほらみかけますが、
今日は そのサーフボードケース

実は・・・
このケースね ファスナーが壊れてるんです。

それだけじゃなくて そもそも

そもそもボードと サイズが合わずボードがはみでちゃうんです。

それでは ちょっと移動に困るってことで

と波乗り君。

ってとりだしましたのは こちら

これを こうしちゃう。

これを 両側につけて はーい完成です。

ボードをいれたら この留め具に ベルトを入れて 止めつけたら・・・
ちょっとワイルドなボードケースが完成でーす。
さあ 波乗り君 今日の波はいかがかな?

2011年07月15日
尻かばん?
台風は こっちにはこなさそうだね
。
相変わらず の 暑さで 今日もあせだく
サマー サマー サマー
さて 今日のお客サマーは
。
子供用のドゥタティを もっていらっしゃいました。
「子供も大きくなっちゃったから これで 小さなポーチを作りたいの」
ドウタテイは 島の織物なのね。
「携帯と小銭を入れるくらいの 小さなバッグがいいな。」
「小銭入れる用の 小さなポケットも付けてほしいしー」
「おにぎりみたいに ころころしているイメージなの。」
「あとねー ボールペンがさせるところがあると嬉しい」
おしゃべりしていると いろいろと イメージがでてくるね~
題して 「オニギリヒップバッグ!!」 できました。

紫のデニムをベースに マチの部分がドゥタティ。
問題は ファスナー!!
ボタンと同じくファスナーは テープの色で イメージががらりとかわります。
写真を撮って くらべてみる。




うーんと うーんと・・・・・
じっくり 考えて まよって まよって 迷って・・・
ペンホルダーは 後ろにこっそりつけたよ。

衣瑠都で 製作していると 父ちゃんが覗きにきます。
出来上がったばかりのヒップバックを見て
「尻かばん・・・」とつぶやいた
父よ・・・たしかに まちがっちゃいない
せめて ヒップバッグと言っていただけますか?

相変わらず の 暑さで 今日もあせだく

サマー サマー サマー

さて 今日のお客サマーは

子供用のドゥタティを もっていらっしゃいました。


ドウタテイは 島の織物なのね。





おしゃべりしていると いろいろと イメージがでてくるね~
題して 「オニギリヒップバッグ!!」 できました。

紫のデニムをベースに マチの部分がドゥタティ。
問題は ファスナー!!
ボタンと同じくファスナーは テープの色で イメージががらりとかわります。
写真を撮って くらべてみる。




うーんと うーんと・・・・・
じっくり 考えて まよって まよって 迷って・・・
ペンホルダーは 後ろにこっそりつけたよ。

衣瑠都で 製作していると 父ちゃんが覗きにきます。
出来上がったばかりのヒップバックを見て
「尻かばん・・・」とつぶやいた
父よ・・・たしかに まちがっちゃいない
せめて ヒップバッグと言っていただけますか?
2011年07月14日
ちゃーがんじゅう
あっちいね
台風 発生してるねー
毎日 天気予報とにらめっこ。
だって台風くると うち 雨漏りするんだもん
瓦がずれて土がふってくるんだもん
今日はねー こんなの 作っちゃった。
みんなのうちにも あるかなー?
何かの 祝賀イベントで いただいた 手ぬぐい
。
みたことあるよね~

るんこ。んち にあったのは 米寿のお祝いでいただいた手ぬぐい。
「米寿の御祝 (トーカチヌウユウェー)
子孫も揃て (クヮンマガンスルティ)
御万人と共に (ウマンチュトゥトゥムニ)
祝う嬉しや (ユワォウウリサ)」
と米寿を祝う唄がかかれている。
亀や稲穂、竹など 縁起がいいものでカラフルな手ぬぐい。
それを エコバックにしちゃいました。
こんな感じ。

少し大きめにつくったから 野菜でもなんでも 入っちゃうよ。
タンスでネテいる 手ぬぐいさん こんな風に使うのも アリじゃ~ん!!

台風 発生してるねー

毎日 天気予報とにらめっこ。
だって台風くると うち 雨漏りするんだもん

瓦がずれて土がふってくるんだもん

今日はねー こんなの 作っちゃった。

みんなのうちにも あるかなー?
何かの 祝賀イベントで いただいた 手ぬぐい

みたことあるよね~

るんこ。んち にあったのは 米寿のお祝いでいただいた手ぬぐい。
「米寿の御祝 (トーカチヌウユウェー)
子孫も揃て (クヮンマガンスルティ)
御万人と共に (ウマンチュトゥトゥムニ)
祝う嬉しや (ユワォウウリサ)」
と米寿を祝う唄がかかれている。
亀や稲穂、竹など 縁起がいいものでカラフルな手ぬぐい。
それを エコバックにしちゃいました。
こんな感じ。

少し大きめにつくったから 野菜でもなんでも 入っちゃうよ。

タンスでネテいる 手ぬぐいさん こんな風に使うのも アリじゃ~ん!!

2011年07月13日
この夏はワンピ☆

「この夏にワンピを一度、着てみせる!!

基本 パンツしかはかない るんこ。の この夏の宣言。
ワンピース かわいいんだけど

着てみたいんだけど・・・・
なかなか 着れない

なんだか 照れくさいし・・・

と 何年も 延期してきた この宣言。
今年こそ


と スカートをいただきました


ロングスカートなんだけど
154センチのるんこ。のくるぶしより 少し短い 丈。
ちょっとめくると
オレンジの裏地が付いているの。



そのまま着て スカートデビュー も悪くないけど。
ん~~~~~お!!
こうしましょう!!
せっかくだから 「+衣瑠都」で
裏地をウエストから ひっぱりだして そのまま トップスに チェンジ☆!!
なーーんと 憧れの ワンピースにしちゃいましたー。

ボートネックで 首周りがすっきりとみえーる!!

そーして 気になる二の腕は こうやって 隠す!!
ちょっと スリットも入ってるわよ☆

ってなわけでー 有言実行ですわよ!!
で このスカート 色違いで もう一まいもらったんだけど。

さて・・・・どう しよう かな・・・・

その話は またねー。
2011年07月12日
移動でございます。
相変わらず 変な天気ねー
今日も 雨雲と にらめっこ。
扇風機全開だよーーーー
さて 今日のお客様は こちらのジーパン。

このパンツ特徴ある 形をしていまして。
前開きのファスナー部分がなくて タイパンツ風になっているの。
こうね

開きの部分はボタンとホックで止めるんだけど
また ホックが 特別な形をしていますの。
太めのワイヤーでできた留め具を 両面カシメで止めつけてある。

で ご要望は サイズなおし
お客様はウエストとヒップの差があまりないので
パンツは腰ばきが多いそうで
でもこのパンツ腰ばきにしても腰にひっかからない
・・・・ はやい話しが サイズがデカイのですのね。
パンツのサイズ直しは 後ろウエストや 脇から 縮めますが
なんせ 今回のお直しは「10センチ強」・・・・
ウエストや脇から 10センチも縮めると デザインに 支障が・・・
それどころか あっちもこっちもなおしたら 大手術になっちゃいますからねー。
ってことで 前ウエストで 縮めることに
ボタンホールの追加

特別ホックをとりはずして 場所を移動しまーす

長く着たいなら 洋服のサイズの不具合は ストレスの素になりかねません。
早いうちに対策を。 よろしかったら衣瑠都へどうぞ~

今日も 雨雲と にらめっこ。
扇風機全開だよーーーー

さて 今日のお客様は こちらのジーパン。

このパンツ特徴ある 形をしていまして。
前開きのファスナー部分がなくて タイパンツ風になっているの。
こうね

開きの部分はボタンとホックで止めるんだけど
また ホックが 特別な形をしていますの。

太めのワイヤーでできた留め具を 両面カシメで止めつけてある。

で ご要望は サイズなおし
お客様はウエストとヒップの差があまりないので
パンツは腰ばきが多いそうで
でもこのパンツ腰ばきにしても腰にひっかからない

・・・・ はやい話しが サイズがデカイのですのね。

パンツのサイズ直しは 後ろウエストや 脇から 縮めますが
なんせ 今回のお直しは「10センチ強」・・・・

ウエストや脇から 10センチも縮めると デザインに 支障が・・・
それどころか あっちもこっちもなおしたら 大手術になっちゃいますからねー。
ってことで 前ウエストで 縮めることに
ボタンホールの追加


特別ホックをとりはずして 場所を移動しまーす


長く着たいなら 洋服のサイズの不具合は ストレスの素になりかねません。
早いうちに対策を。 よろしかったら衣瑠都へどうぞ~
